· 

令和7年度インフルエンザワクチン接種について

10月2日(木)からインフルエンザワクチン接種を開始します。

 特に時間の指定はありません。診療時間内であれば接種が可能ですので、お電話でお問合せください。混雑緩和のために、比較的空いている時間帯をご提案させていただくことがあります。

 

 直接来院いただいても接種が可能です。その場合には、予約の方を優先させていただきますのでお待ちいただく場合があります。ご了承ください。


①不活化ワクチン

 生後6か月以上の方が対象となります。

 皮下注射です。


接種量:

  • 6か月から3歳未満の方は1回につき0.25ml
  • 3歳以上の方は1回につき0.5ml

接種回数:

  • 6か月から9歳未満の方は4週程度あけて、2回接種します。
  • 9歳以上の方は1回です※。

 日本小児科学会では13歳未満の小児について2回接種を推奨していますが、当院では米国の基準に準拠し、9歳未満の小児について2回接種を標準とします。ご希望があれば対応しますので、ご相談ください。

 

費用:

  • 6か月から9歳未満 1回につき3000円
  • 9歳以上 4000円
  • 65歳以上 1600円(浜松市助成対象の方)

②弱毒生ワクチン(フルミスト)

 2歳から19歳未満の方が対象です。

 鼻腔に吹き付けるタイプのワクチンですので、注射に伴う痛みがありません。両側の鼻腔にそれぞれ1回ずつ噴霧します。

 フルミストは入荷数に限りがありますので、接種について原則として事前に予約をお願いいたします

 

接種量:

 左右それぞれの鼻腔に0.1mlずつ薬液を噴霧します。

 

接種回数:

 1回の接種です。

 

費用:

 7500円

 

従来の注射タイプのワクチンとの違い:

  • 注射針を使用しませんので、注射にともなう痛みがありません。
  • 2回接種が必要だった方(当院では2歳から9歳未満)も1回の接種で済みます。
  • 生ワクチンですので、一般に不活化ワクチンよりも効果が強く、長く予防効果が期待できます。投与経路が点鼻なので、鼻腔粘膜の免疫形成も起こり、予防効果の一助となることが期待できます。

副反応や注意事項について:

  • 実際に弱毒化されたウイルスを鼻腔投与するため、インフルエンザ様症状(発熱、鼻汁、くしゃみ、咳など)が副反応として出現することがあります。
  • 接種後2週間程度は鼻腔粘膜や咽頭ぬぐい液からインフルエンザウイルスが検出されるため、インフルエンザ抗原検査が陽性となることがあります。接種後に発熱し医療機関を受診される場合には、必ず申し出てください。
  • 身近に免疫抑制状態の方がいる場合には、濃厚接触によりインフルエンザウイルスを伝播してしまう可能性がありますので、接種については注意が必要です。

予約、ご不明点はお問合せください。

あわせて、新型コロナウイルスワクチンも接種可能です。

〒434-0042

静岡県浜松市浜名区小松336-2

 

TEL 053-587-1711

FAX 053-587-1712

 

受付時間

AM8:30〜11:30

PM2:30〜6:00

小松診療所

内科・小児科・消化器内科・脳神経内科